CHILD 小児歯科とは
小児歯科では、お子さまの成長に合わせて健康なお口づくりを行います。乳歯のうちから適切な虫歯治療や予防歯科を行うことで、永久歯に生え替わっても病気になりにくい状態を目指します。
小さなお子さまは、歯やお口のトラブルが起こっていることに自分で気づけませんので、定期的に当院にて検診や予防歯科を受診ください。トラブルがあった場合も早期発見・早期治療ができれば、お子さまの大切な歯を守ることができます。
また、子どものころから「お口の病気やトラブルが起こらないように歯科医院に行く」という習慣がつけば、今後虫歯や歯周病で歯を失うリスクを大幅に抑えられます。お子さまが生涯にわたって健康な歯で過ごせるように、ぜひ当院の小児歯科を受診ください。
親子で通いやすい環境となっていますので、お子さまの歯やお口で気になる点がある方も、検診や予防歯科を受けてみたいという方も、ぜひお気軽に来院ください。
ENVIRONMENT
親子で安心して通える
環境を整えています
「小さな子どもを連れて歯科医院に行くのは難しい」とお思いの方もご安心ください。
親子で安心して通えるよう、院内環境を整えてお待ちしています。
ベビーカーのまま入れます
ベビーカーでお越しの方もそのまま院内をご利用いただけます。
また、診察室にもベビーカーのまま入れる設計です。保護者の方が治療を受けている間は、すぐそばでお子さまの様子を見守ることができます。お互いの顔が見られるため、安心してお過ごしください。
キッズスペース
診察までの待ち時間に退屈しないように、待合室にはキッズコーナーのご用意があります。アニメを見たりしながら、待ち時間を楽しく過ごしていただけます。
CARIOUS 子どもの虫歯は、大人が原因?
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、虫歯の原因菌は存在していません。虫歯は感染症の一種で、虫歯の原因菌がお口の中に入らなければ虫歯にはならないのです。
ではなぜお子さまも虫歯になるのかというと、保護者の方などの周りの大人から虫歯の原因菌がうつるためです。たとえば、スキンシップでお口にキスをしたり、お箸やスプーンを共有したりすることで、虫歯の原因菌がうつるといわれています。
お子さまの大切な歯を守るためには、まず虫歯の原因菌に感染させないよう注意しましょう。
子どもに虫歯をうつさないようにするための対策
まず、お箸・スプーン・食器などから虫歯の原因菌がうつる可能性があるため、お子さま専用の物を用意してあげましょう。
また、ご家族など周りの大人の方は、虫歯がある場合には治療を受けるとともに、定期的に検診や予防歯科を受診し、健康で清潔なお口の状態を維持することが大切です。お母さんの場合は、妊娠中に歯の治療を受けておきましょう。そのうえで、できるだけキス以外の愛情表現でお子さまと接するよう心がけましょう。
TIMING
お子さまを歯科医院に
通わせるタイミング
歯が生えてきたら
(生後6ヵ月~)
お子さまによって成長の違いがあるものの、生後6ヵ月ごろから最初の乳歯が生えてきます。このころにまずは一度検診にお越しください。
その後も、何もトラブルがなくても定期的に検診や予防歯科を受診いただければと思います。予防歯科では、フッ素塗布やシーラントなどのメニューをご用意しています。
お口の健康のために歯科医院に通う習慣がつけば、生涯にわたって健康な歯で過ごすことにつながります。
永久歯に生え替わってきたら
(6~12歳ごろ)
永久歯に生え替わるころは、歯列がデコボコになり、歯磨きしにくい状態になりがちです。また、生え替わったばかりの永久歯は表面がやわらかく虫歯になりやすいため、適切なケアが欠かせません。
虫歯を防ぐために、継続して検診や予防歯科を受診しましょう。また、お子さまの歯並びについて気になる点がありましたらお気軽にご相談ください。
MENU お子さまの予防歯科メニュー
歯磨き指導
お子さまに適切な歯磨きの方法をレクチャーします。お子さま自身できれいに歯磨きができるように、歯ブラシの持ち方をはじめ、歯への当て方や力加減、磨き残しが発生しやすい箇所などを丁寧にお伝えします。
また、保護者の方には、大切な仕上げ磨きの方法をご説明します。
フッ素塗布
歯全体にフッ素の薬剤を塗ることで、虫歯になりにくい状態を保ちます。フッ素には、歯の再石灰化を促進し、虫歯の原因菌が出す酸に対する抵抗力を強める力があります。乳歯や生えたての永久歯はとくに虫歯になりやすいため、定期的にフッ素の薬剤を歯に塗布することが大切です。
ほかの治療を受けていただいた場合、フッ素塗布はサービスで処置を行います。
シーラント
乳歯の奥歯の虫歯を予防するための処置です。乳歯の奥歯には深く複雑な形状の溝があり、歯ブラシが届きにくいために虫歯になりやすいのです。
シーラントは、乳歯の奥歯の溝にフッ素を含んだ歯科用プラスチックを詰める処置で、溝を埋めることで歯垢が溜まらないようにできます。歯磨きがしやすくなり、虫歯になりにくくできます。
CARE
お子さまのお口の健康のための、
年齢別ケアや注意点
お子さまの乳歯は生後6ヵ月ごろから生え始め、3歳ごろまでに20本が生え揃います。
乳歯の段階からケアを行うことで、永久歯の歯質・歯並び・噛み合わせなどを良好な状態に保ちやすくなります。
生後6ヵ月ごろ
乳歯が生え始めたら、歯磨きを開始しましょう。まずは湿らせたガーゼや歯磨きシートを使って歯や歯肉を丁寧に拭いてあげます。
また、赤ちゃん用の歯ブラシで安全に配慮して遊ばせて、お口の中に歯ブラシが入ることに慣れさせていくのも良いでしょう。
1〜3歳ごろ
1歳を過ぎたころから、食後や就寝前に歯ブラシで歯を磨くようにします。苦手意識が芽生えないように、楽しい雰囲気で歯磨きをしていきましょう。
歯ブラシだけでは歯垢が取り除けていない可能性があるため、磨きにくい箇所はフロスも併用することでお口を清潔に保てます。
3歳ごろ
3歳児健診では、乳歯がどれくらい生えているか・噛み合わせは良好か・虫歯はないか、といったことを確認します。
虫歯にかかるお子さまが増える時期のため、保護者の方は仕上げ磨きを徹底しましょう。
6歳ごろ
乳歯の奥歯の後ろに、初めての永久歯が生えてくる時期です。奥歯の永久歯は、噛む機能や噛み合わせにおいて非常に重要な歯となります。
生えたての永久歯はやわらかいため虫歯になりやすく、丁寧なケアが必要です。大切な歯を守っていくために、毎日の歯磨きを基本として、定期的に当院にて検診や予防歯科を受診ください。
お子さまのお口の発育をチェック!
保険でできる「口腔機能発達不全症」
の検査・治療
口腔機能発達不全症とは、15歳未満のお子さまで、お口の機能が十分に発達していない状態を指します。具体的には、食べる・飲むがうまくできない、話すときにうまく発音できないといった症状が見られます。
本来の患者数は多く、歯科分野で近年問題となっている一方で、口腔機能発達不全症にかかっていることにお子さま自身も保護者の方も気づいていないケースが少なくありません。
お口の機能が未発達の状態のまま成長を続けると、歯並びや噛み合わせに影響が出たり、うまく食べられないことで栄養不足になったりもします。また、成人になってから新たな病気を発症しやすくなるともいわれています。
歯科医院で歯並び・噛み合わせ・呼吸の状態・お口の機能などの検査を受け、口腔機能発達不全症と診断された場合は保険適用で治療できます。治療は姿勢・食事・口呼吸・指しゃぶり・発音を改善するための指導とトレーニングがメインです。口腔機能発達不全症は生まれつきの病気ではなく、治療に取り組めば十分に改善が見込めます。
口腔機能発達不全症の検査を受けたいという方は、当院にご相談ください。
5 POINTS
保護者の方に気をつけていただきたい
5つのポイント
01 歯科医院は怖いと思わせない
「歯医者さんはとっても痛くて怖いんだよ」や「言うことを聞かないなら歯医者さんに連れて行くよ」といった言葉をかけていると、お子さまは歯科医院に対してネガティブなイメージをもってしまいます。
歯科医院は大切な歯を守るために行く、という意識をお子さまにもってもらえるよう、必要以上に怖がらせないようにお願いします。
02 「全然痛くないよ」などの嘘をつかない
お子さまを歯科医院へ連れて行く際に、嘘をつかないようにお願いします。
たとえば、「何もしないよ」「全然痛くないよ」といった言葉をかけて連れて行ったにもかかわらず、痛みを感じる治療が行なわれた場合、嘘をつかれたとお子さまは感じてしまいます。すると、歯科医院に対して不信感や嫌なイメージをもつようになってしまうためご注意ください。
03 歯科医院に行くことを事前に伝える
お子さまに何も伝えずに、急に歯科医院へ連れて行くことも避けてください。突然歯科医院で治療を受けることになったお子さまは、急な出来事にとまどってしまい治療を拒否することがあります。
お子さまも心の準備が必要なため、歯科医院へ行くことを事前に伝えるとともに、歯科医院へ通う大切さについてもお話いただけるとより良いと思います。
04 保護者の方はいつもどおりに
保護者の方がいつもと違って緊張をしていると、お子さまは変化を感じ取って治療を怖がってしまうことがあります。
あおぞら歯科クリニック新船橋では、お子さまが安心して治療を受けられるように、スタッフ一同やさしく丁寧なコミュニケーションを心がけています。また、お子さま一人ひとりのペースを尊重して治療を行いますので、保護者の方もどうぞリラックスしてお越しください。
05 終わったらたくさん褒めてあげる
虫歯治療などは痛みを多少感じてしまう場合もあります。また、検診や予防歯科も、歯科医院に慣れていないお子さまにとっては不安な気持ちがあるでしょう。そのため、処置が終わったあとには思いきりお子さまのことを褒めてあげましょう。
頑張った分たくさん褒めてもらえると、お子さまは歯科医院にポジティブなイメージをもちやすくなります。
お子さまができるだけ楽しく通院できるように
当院では、歯科医院に対してなるべくポジティブなイメージをもってもらえるように、スタッフ一同明るい雰囲気でお子さまをお迎えし、やさしく丁寧なコミュニケーションを心がけています。
不安を感じていたり嫌がったりしているお子さまに対して、無理に治療を行うことはありません。お子さま一人ひとりのペースを尊重しますので、どうぞ安心して治療をお任せください。また、保護者の方にはお子さまの診療をすぐそばで見守っていただけます。
ANXIETY
お子さまの
歯並びが気になる方へ
お子さまの歯並びや噛み合わせが気になる場合は、小児矯正治療を始めませんか?大人と違って成長力を利用してスムーズに歯並びや噛み合わせの改善が図れます。
一般的には、永久歯に生え替わるころに小児矯正治療を開始します。ただ、骨格の問題などを考慮し、より早く治療をスタートさせたほうが良い場合もあります。小児矯正治療に精通した歯科医師が担当しますので、まずはお気軽にご相談ください。
FAQ 小児歯科のよくあるご質問
子どもの治療をそばで見守れますか?
一緒に診察室に入り、お子さまのそばで治療を見守っていただけます。
また、当院ではお子さまが診察までの待ち時間に退屈しないように、キッズコーナーのご用意があります。おもちゃで遊んだりアニメを見たりしながら、待ち時間を楽しく過ごしていただけます。
何歳から通院を始めたらいいですか?
お子さまの乳歯が生え始めたら、一度検診を受けにいらしてください。お口の中を診察し、この時期のお子さまに必要な歯のケアについてお伝えします。
その後も、お子さまの大切な歯を守るために、虫歯などがなくても定期的に通院いただき、検診や予防歯科を受診ください。
乳歯の虫歯はいずれ抜けるので、放置して大丈夫ですか?
乳歯の虫歯を治療せずに放置していると、乳歯の根のあたりに膿が溜まることがあります。すると、次に生えてくる永久歯の発育が妨げられるほか、永久歯が虫歯になりやすくなるなどの弊害があります。
そのほか、虫歯になると乳歯が弱って早く抜けてしまうことがあり、永久歯は目印を失ってしまいます。永久歯が適切な位置に生えてこないために歯並びが悪くなるなど、さまざまなデメリットが考えられますので、乳歯の虫歯も治療を行いましょう。
フッ素は体に悪いという話もありますが大丈夫でしょうか?
フッ素が体に悪いというのは、過剰に摂取した場合に中毒症状を引き起こす可能性があることを指していると思われます。
たとえば体重20kgのお子さまがフッ素を40mg摂取すると危険という計算ができますが、お子さま向けの予防歯科メニューにあるフッ素塗布で、中毒症状を引き起こす量を使用することはありえません。
フッ素は適切に使用すれば、歯の健康を守ってくれる効果があります。フッ素塗布がお子さまの体に悪影響を与えることはありませんので、どうぞ安心して予防歯科をお受けいただければと思います。
子どもが歯磨きを嫌がる場合はどうしたらいいですか?
1歳ごろは歯磨きを嫌がるお子さまが多く、保護者の方が歯磨きをさせようとむきになるほど逆効果なケースもあります。歯磨きの際には、やさしく話しかけたり歌ったりして、楽しい雰囲気で行うよう心がけてみてください。
また、歯磨きが痛くて嫌がっている可能性もあります。磨く力が強くないか、上の前歯のあたりのすじの部分に歯ブラシが当たっていないかなどを意識し、やさしく丁寧に磨いてあげましょう。
仕上げ磨きは何歳までしてあげるべきですか?
小学校低学年のうちは、まだ磨き残しがあることがほとんどのため、引き続き仕上げ磨きが必要です。
仕上げ磨きでは、歯垢を取り除くことに加え、お子さまのお口に異変がないかもチェックしましょう。もし歯に白い斑点や小さな黒ずみがある場合は、虫歯の可能性が高いです。虫歯は早期発見・早期治療によって歯を削る量が少なくすみます。
・当院はか強診のため保険診療となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・補助的な予防ケアとなり、虫歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
・効果が永続的ではないので、年に数回フッ素を塗布してもらう必要があります。
・フッ素塗布を必要以上に繰り返したり、歯科医院でのフッ素塗布のほかにフッ素配合の歯磨き剤などを多用すると、フッ素の過剰摂取になる可能性があります。
・当院はか強診のため保険診療となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・補助的な予防ケアとなり、虫歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
・処置後少しずつはがれてくるので、効果は永続的ではありません。はがれてきたら、再度処置してもらう必要があります。
・シーラントの下で虫歯が進行していることがあり、虫歯の発見が遅れる可能性があるため、継続的な定期検診の受診が必要です。